fc2ブログ

特許事務所のじむ

特許事務所の事務

インターネット出願ソフトに新しい電子証明書を追加

電子証明書には、期限がありますので、切れる前に新しい電子証明書を登録する必要があります。

電子証明書取得方法はこちら
http://gmtokkyo.blog.fc2.com/blog-entry-50.html



・電子証明書取得後の手順

1 Windows のスタートボタンをクリックし、
[すべてのプログラム]-
[インターネット出願ソフト]のファルダ内の
[申請人情報・証明書管理ツール]ソフトをダブルクリック
します。

すると申請人情報・証明書管理ツール画面がでます。
次に〔申請人情報・証明書の登録〕ボタンをクリックします。


画像1

「申請人利用登録/証明書追加」にチェックを付けて〔起動〕ボタンをクリックします。

画像3


記入されている識別番号を確認し

証明書ストアの選択を聞いてきますので、
3つのつち一つを選択する。
証明書ストアについて詳しくはこちら
http://www.pcinfo.jpo.go.jp/inet/start/iko_01-type.html


古い(今まで使っていた)電子証明書があらわれますが無視して
いつもどおりにパスワードを入れます。


次に新しい電子証明書の保存場所をきいてきますので選択する。
電子証明書の取得の際(商業登記認証ソフト)に設定したパスワードを記入。
*注意:インターネット出願で設定したパスワードではありません

その次に、住所等変更がないか聞いてきます。状況に合わせて選択する。

表示内容でよいか最後に聞いてきますのでそれでよければ「申請」ボタンを押して申請します。

お疲れ様でした。

暫くの間は、出願しか出来ないと思ってください。(1日くらい?)
特許庁が変更点について確認するまで、フルに使うことがで出来ません。
また完了通知も特に特許庁から来ません。
(前回は電子証明書だけで、今回は住所も変更したので連絡がきたのかもしれません)

特許庁から申請人情報の変更登録完了のメールが来ました。
特許庁にe-mailアドレスを登録しておかないと変更登録完了通知メール来ないようです。



電子証明書変更完了確認(自己流)として
1 Windows のスタートボタンをクリックし、
[すべてのプログラム]-
[インターネット出願ソフト]のファルダ内の
[申請人情報・証明書管理ツール]ソフトをダブルクリック
します。

すると申請人情報・証明書管理ツール画面がでます。
次に〔申請人情報照会/変更〕ボタンをクリックします。

もし使用できるなら、電子証明書変更完了です。
使用できない場合は、特許庁がいま審査中というようなコメントが出てきて弾かれます。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/09/24(月) 15:30:05|
  2. 説明仕様

最新記事

検索フォーム

プロフィール

特許事務所のじむ http://gmtokkyo.blog.fc2.com/

メモ書き程度なものをUPしていきますので、宜しかったら覗いってください。
(記載内容については、あくまで参考程度で、また参考する場合は自己責任でお願いします)

コメント欄は設定がわからないのでしばらく無いです

カテゴリ

未分類 (5)
I. PCT (26)
カスタム (1)
  国内移行 (3)
II. 国内 (44)
カスタム  (2)
III. 外国 (8)
説明仕様 (12)
おすすめ用 (6)
商標仕様 (2)

カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

最新コメント