特許審査全般 | 平均の審査順番待ち期間を17か月台(1年と5ヶ月) |
早期審査 | 審査に必要書類完備後、原則として全件9か月以内 |
国際調査 | 原則として国際公開(優先日から18か月)までに国際調査報告 |
拒絶査定不服審判 | 平均の審理順番待ち期間を15か月以内(1年と3ヶ月) |
無効審判 | 平均処理期間を10か月以内 |
訂正審判 | 平均処理期間を3か月以内 |
1 「商号又は名称」欄(必須) 2 「商号又は名称の表音・略称等」欄任意の記録事項 3 「本店又は主たる事務所」欄(必須) 4 「印鑑提出者の氏名」欄(必須) 5 「印鑑提出者の資格」欄(必須) 6 「電子証明書の有効期間」欄(必須) 期間にあった収入印紙が必要になります 7 「鍵長」欄(必須) 2,048 がおすすめらしい 8 「鍵ペアファイルパスワード」欄 (必須) 9 「鍵ペアファイルパスワード(確認用)」欄(必須) 10 「電子証明書の使用休止届出用暗証コード」欄(必須) 11 「電子証明書の使用休止届出用暗証コード(確認用)」欄(必須) 12 「証明書発行申請ファイルの格納先フォルダ」欄 保存先の設定 あとでファイル名「SHINSEI」をCD-R等にコピーするため保存先を忘れると大変。 13 「鍵ペアファイル及び発行申請書・委任状ファイルの格納先フォルダ」欄 (必須)保存先の設定 あとで法務局へ提出する発行申請書をプリントアウトするので保存先を忘れると大変。 |
種類 | 目安 |
---|---|
公開特許公報 | 出願日から18月(1年6月) + 1~2週間程度 |
公表特許公報 | 国際公開から約2年程度 |
再公表特許 | 国際公開から約2年程度 |
特許公報 | 設定登録から10~11週間程度(2ヶ月弱~3ヶ月) |
種類 | 目安 |
登録実用新案公報 | 設定登録から3~4週間程度 |
意匠公報 | 設定登録から4~5週間程度 |
公開商標公報 | 出願日から3~4週間程度 |
商標公報 | 設定登録から4~5週間程度 |
メモ書き程度なものをUPしていきますので、宜しかったら覗いってください。
(記載内容については、あくまで参考程度で、また参考する場合は自己責任でお願いします)
コメント欄は設定がわからないのでしばらく無いです