特許庁への行き方および入館方法が詳しく記載されております。
特許庁HP
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shoukai/soshiki/tizu.htm特に便利なのが、受付票のダウンロード
上記特許庁HPの真ん中らへんに、【入館方法】があり、受付票のダウンロードができます。
事前に記入して持参すると入館がよりスピーディーになります。
特許庁の入館には、
・受付票の提出(事前にアポがあると省略できるらしい)と
・身分証明書の提示
が必要になります。
詳しくは、特許庁HP
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shoukai/soshiki/tizu.htm
スポンサーサイト
- 2013/05/08(水) 11:13:17|
- おすすめ用
-
-
特許庁HPによりますと、
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm特許庁では、都道府県等中小企業支援センターに対する補助金交付を通じて
外国出願にかかる費用の一部を補助しているようです。(応募期間があるようです)
内容は、補助率:1/2以内で
補助額:1企業に対する上限額:300万円
特許以外にも、実用新案・意匠・商標においても補助金がおりるようです。
詳細については、特許庁HP
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
- 2013/04/03(水) 19:44:42|
- おすすめ用
-
-
外国出願等で公証が必要になる場合があります。
その時に公証役場に関してちょっとしたコツ
発行から3ヶ月以内登記簿謄本等は、公証役場に保管され、
同じ手続を繰り返すとき場合は、援用がきくみたいなど
が以下のサイトに詳しく載っています。
http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-16.html公証役場はあまり行かないので役立ちます。
- 2012/08/30(木) 19:53:44|
- おすすめ用
-
-